top of page

​ウェブ座談会

  • 開催日時: 基本的に毎週水曜日16時~(オンライン)

  • スタイル: 双方向(フラッグを立てた方の導入プレゼン後、情報交換)

                     (画像・音声ONにて参加)

  • 目的: 参加者全員で考え方やアイディアの引き出しを増やす。

  コロンブスの卵のように、人から言われて気づく何気ないことを持ち寄る。

  尖ったテーマをもとに少人数で集まり、深く議論する時間とする。

  また、わらしべ長者のように、互いに持ち寄り全員で学びとする。

    絶対的な正解を求めることはしない。

ソーセージ.png

■2024年4月17日 第189回 マカク臨床スキル千本ノック~臨床実践シリーズ~ 第3弾

 

■2024年4月10日 第188回 サルに好評で安全なエンリッチメントトイとは?

■2024年4月3日 第187回 デジタルデータ(動画)うまく工夫して使えないものか?

■2024年3月27日 第186回 動物管理部門・動物実験施設からできるサステナビリティ

■2024年3月21日 第185回 小さな動物病院を社内に開院

■2024年3月13日 第184回 飼育管理に「匂い」も生かせる?

■2024年3月6日 第182回 イヌEUケージ導入の進捗状況は?

■2024年2月28日 第181回 社内で実施可能なサルの臨床検査

■2024年2月21日 第180回 マウス・ラットの治療について 

■2024年2月14日 第179回 マカク臨床スキル千本ノック~臨床実践シリーズ~ 第2弾

■2024年2月7日 第178回 気になる動物の行動、ありませんか? 

■2024年1月31日 第177回 食事と栄養の評価はどうしていますか?

■2024年1月24日 第176回 サルの理想的なケージについて

 

■2024年1月17日 第175回 災害発生時を想定した飼料の備蓄量ってどれだけあればいいの?

■2024年1月10日 第174回 飼育管理業務の適正な価格

■2023年12月20日 第173回 今こそやろう!プロフェッショナルQOL!!

■2023年12月13日 第172回 実験動物の命の重さについて

■2023年12月6日 第171回 その『水』、ホントに大丈夫?

■2023年11月29日 第170回 どうしよう!?、異常動物の病理検査

■2023年11月22日 第169回 Noカウントダウン人生

■2023年11月15日 第168回 魅力ある仕事を伝えたい!!でも・・・ 

■2023年11月8日 第167回 労働安全の理想と現実(適正と過剰) ​​

■2023年11月1日 第166回 マカク臨床スキル千本ノック~臨床実践シリーズ~

■2023年10月20日 第165回 ラットは大きなマウスなのか?

               ラットの最適環境エンリッチメントとは?

■2023年10月18日 第164回 実験動物ケアにおける動物用医薬品の活用と開発経験について

■2023年10月11日 第163回 マーシャルフォーラム2023テーマ3

               「狂犬病予防法 / 動物愛護及び管理に関する法律」

■2023年10月4日 第162回 疾患モデルのエンドポイントむずかしすぎて困っています。

               どなたかご助言いただけませんか?

■2023年9月27日 第161回 たくさんの(臨床)データ、取りためて満足していませんか?

■2023年9月20日 第160回 マーシャルフォーラム2023テーマ2「飼育管理担当者」

■2023年9月13日 第159回 施設サイドからの医薬品開発の貢献可能性

 

■2023年9月6日 第158回 先輩ガチャ外れたと言われないための先輩しぐさ

              (メンター制度のあれこれ)

■2023年8月30日 第157回 マーシャルフォーラム2023テーマ1「犬の飼育管理」

■2023年8月23日 第156回 どこまでやればいいの?労働安全対策

■2023年8月16日 第155回 あなたの施設の四次元ポケットのぞかせてください!(第8弾)​

■2023年8月9日 第154回​ その会議本当に必要ですか? 

               ~会議が変えれば生産性も向上する(?)~

2023年8月2日 第153回​ 麻酔ワンダーランド

■2023年7月26日 第152回​ 身内への教育ってどうしていますか?

■2023年7月19日 第151回​ 個体識別のマーカー…皆さんの所では苦労されてませんか?

■2023年7月11日 第150回​ 実験動物の法令順守

■2023年7月5日 第149回 LGBTQ+がやってきたら

■2023年6月28日 第148回 獣医とケアテーカーが動物の異常を同じ目線で語っていますか?

■2023年6月14日 第147回 飼育管理者の評価ってどうしてますか?

■2023年6月7日 第146回​ あなたの施設の四次元ポケットのぞかせてください!(第7弾)

■2023年5月31日 第145回​ サルの胃拡張症対策について

■2023年5月17日 第144回​ この業界は殿様商売か?

■2023年5月10日 第143回​ 動物管理部門と研究員の関係のあり方

                                         −コミュニケーションをどのように取っていますか?−

■2023年4月26日 第142回​ 「本もの」になりたい! 

■2023年4月19日 第141回​ いつも静かなあの人のコメント、聞いてみたい!

■2023年4月12日 第140回 私の(なりたい)リーダー論

■2023年4月5日 第139回 防虫ってどこまでやればいいのだろう 

              -小さなムシほどムシできない-

■2023年3月22日 第138回 実験動物の健康管理、問題も無く安心して子会社や受託会社に 

               任せていますか?
            

■2023年3月22日 第137回 イメージ力up大作戦!! (チームのミス防止や再発防止へ)

■2023年3月15日 第136回 出しますか?モヤモヤ (社内SPF項目の見直し)

■2023年3月8日 第135回 動物目線で考える飼育環境

              ~教えてください、あなたの施設の環境エンリッチメント~

■2023年3月1日 第134回 あなたの施設の四次元ポケットのぞかせてください!(第6弾)

■2023年2月22日 第133回 入社3年目の動物管理者

■2023年2月15日 第132回 国産ビーグル,狂犬病予防法に関する対応どうされていますか?

■2023年2月8日 第131回 実験動物・動物実験関連業務におけるチームビルディング

              ~ キラキラしてたはずなの!実は今だってしたいの! ~


■2023年2月1日 第130回 動物飼育管理の成果の残し方について

■2023年1月25日 第129回 2022年の体験シェア

 

■2023年1月18日 第128回 お知恵を貸してください(動物の感染が疑われる場合他)

■2023年1月11日 第127回 あなたの施設の四次元ポケットのぞかせてください!(第5弾)

■2023年1月6日 第126回 床敷・飼料の管理ってどうしてますか?​

■2022年12月21日 第125回 飼育管理者の再就職先はどこ?

■2022年12月14日 第124回 まだまだ若手と思っていたら・・・意外と中堅? 

 

■2022年12月7日 第123回 あなたの施設の四次元ポケットのぞかせてください!(第4弾)

■2022年11月30日 第122回 2級、1級とそのあとは何を学べばいいのだろう?

■2022年11月24日 第121回 実験用マウスの適切な飼育温度とは何か(プロローグ)

■2022年11月16日 第120回 死亡・安楽死動物の病理解剖(剖検)をしていますか?

 

■2022年11月9日 第119回 脈々と続く「最近の若者は・・・」への対応

 

■2022年11月2日 第118回 馴化期間中の動物取扱い(主にマウス、ラット)に関してのノウハウ

 

■2022年10月26日 第117回 技術者のエンゲージメントをアゲアゲにする方法って?

 

■2022年10月19日 第116回 眠りと健康を考えてみる

 

■2022年10月12日 第115回 あなたの施設の予後不良を教えてください!

 

■2022年10月5日 第114回 動物福祉、動物行動学?いやいや、その前に人でしょ

 

■2022年9月28日 第113回 獣医学的管理のチームビルディング

 

■2022年9月21日 第112回 in vivo研究における人道的エンドポイント適用の分かれ道

 

■2022年9月14日 第111回 あなたの施設の四次元ポケットのぞかせてください!(第3弾)

 

■2022年9月7日 第110回 食べないのに元気な子もいる!?対策悩ましい食欲不振

 

■2022年8月31日 第109回 動物の異常行動の分類と薬物評価への活用

 

■2022年8月24日 第108回 獣医師などの後任選び、どうされてますか?

 

■2022年8月17日 第107回 このぼやき、そろそろ前向きに取り組みたい

               -定年後再雇用者も5年で会社を去るよ

 

■2022年8月10日 第106回 あなたの施設の四次元ポケットのぞかせてください!(第2弾)

 

■2022年8月3日 第105回 実技教育者の育成ってどしてますか?

 

■2022年7月27日 第104回 新しい細菌の感染症

 

■2022年7月20日 第103回 環境エンリッチメントツールだけにとどまらない

               試験制度のあげ方とWell-beingの実践

 

■2022年7月13日 第102回 今では必修科目

               – 動物行動学(ペットだって投薬よりも行動修正法)

 

■2022年7月6日 第101回 あなたの施設の四次元ポケットのぞかせてください!(第1弾)

 

■2022年6月22日 第100回 動物のトレーニング(PRT)、

               おすすめのデバイスや工夫はありますか?

 

■2022年6月15日 第99回 個性に合わせた動物実験手技指導とは?

 

■2022年6月8日 第98回 Rehomingの壁

 

■2022年6月1日 第97回 マイクロチップ装着の「努力義務」についてどうする?

 

■2022年5月25日 第96回 げっ歯類に自然素材はどう?

 

■2022年5月11日 第95回 ネズミは飛行機に乗るだけで微生物汚染するのか?

 

■2022年4月27日 第94回 イヌは「案ずるより産むが易し!」で健康管理しよう!

 

■2022年4月20日 第93回 ハムスターの環境エンリッチメント

 

■2022年4月13日 第92回 バリアへの持ち込みとセキュリティを考える

 

■2022年4月6日 第91回 大動物の検疫規準について

 

■2022年3月30日 第90回 個別換気システムで感染症が発生した場合、

              どこまで検査安楽死処置しますか?

 

■2022年3月23日 第89回 サルの群飼育、現実との差は?

 

■2022年3月16日 第88回 インリーチ

 

■2022年3月9日 第87回 サル飼育施設から関係省庁へ提出する変更届は

              どこまで細かくしたらいいの?

 

■2022年3月2日 第86回 飼育管理業務の憂鬱

 

■2022年2月22日 第85回 ブタ・ミニブタの環境エンリッチメント

 

■2022年2月16日 第84回 ゼブラフィッシュの環境エンリッチメント

 

■2022年2月9日 第83回 アカゲザルの環境エンリッチメント

 

■2022年2月2日 第82回 ツベルクリン検査どうする?

 

■2022年1月26日 第81回 環境微生物検査

 

■2022年1月19日 第80回 古き良き時代の学び直し

 

■2021年12月22日 第79回 2021年の挑戦

 

■2021年12月15日 第78回 2020年の学び

 

■2021年12月8日 第77回 ペットと実験動物の違い

 

■2021年12月1日 第76回 情報持ち寄り交換会(実験機器・飼育器材)

 

■2021年11月24日 第75回 マーモセット環境エンリッチメント

 

■2021年11月17日 第74回 マウスとラットの違いって何?

 

■2021年11月10日 第73回 サルなんでこんなに高くなっちゃったの?

 

■2021年10月27日 第72回 60歳を超えて考えるキャリアジャーニー

 

■2021年10月20日 第71回 ウサギエンリッチメント 私の思い込みをぶっ飛ばせ

 

■2021年10月13日 第70回 オンライン研究会さらにどうする?

 

■2021年10月6日 第69回 動物管理のリモート・IOT・ニューノーマル

 

■2021年9月29日 第68回 実験マウスの飼育の省力化はどこまでできるか

 

■2021年9月22日 第67回 犬にその微生物検査必要ですか

 

■2021年9月15日 第66回 モルモット環境エンリッチメント

 

■2021年9月8日 第65回 餌のまつわるあんなことこんなこと

 

■2021年9月1日 第64回 社員の育て方についての課題

 

■2021年8月25日 第63回 御社の企業理念、実践できていますか?

 

■2021年8月18日 第62回 マウスのハンドリング使い分けていますか?

 

■2021年8月11日 第61回 環境エンリッチメントおさらい

 

■2021年8月4日 第60回 サル エンリッチメントの現状と未来

 

■2021年7月28日 第59回 コロナ禍での発見と変化

 

■2021年7月21日 第58回 ウサギ エンリッチメントの現状と未来

 

■2021年7月14日 第57回 げっ歯類の生存外科実験時の無菌操作

 

■2021年7月7日 第56回 理想のガス滅菌機

 

■2021年6月30日 第55回 ラット エンリッチメントの現状と未来

 

■2021年6月23日 第54回 マウス エンリッチメントの現状と未来

 

■2021年6月16日 第53回 犯人は誰だ

 

■2021年6月9日 第52回 やりすぎ?新入社員動物実験実習

 

■2021年6月2日 第51回 創造性を手に入れたい

 

■2021年5月26日 第50回 ペットの制限どうしていますか?

 

■2021年5月19日 第49回 やりすぎe-learning

 

■2021年5月12日 第48回 デジタル化が拓く獣医学的ケアの将来について

 

■2021年4月28日 第47回 オフの有意義な過ごし方

 

■2021年4月21日 第46回 動物観察能力のレベルアップ

 

■2021年4月14日 第45回 動物管理の獣医さん育成

 

■2021年4月7日 第44回 研究管理が薬をつくる!(怒涛の業務改革)

 

■2021年3月31日 第43回 入社直前!今年の導入教育では何を話されますか?

 

■2021年3月24日 第42回 現状から抜け出すために

 

■2021年3月17日 第41回 XXさん、検査やめるってよ?!(予告編)

 

■2021年3月10日 第40回 今の若さ、保ちたい?

 

■2021年3月3日 第39回 実験動物施設における獣医師の在り方とは?

 

■2021年2月24日 第38回 動物の正常な状態って何?

 

■2021年2月17日 第37回 IACUCが行う教育のマンネリ対策

 

■2021年2月10日 第36回 真・ラットの最適エンリッチメント(趣味の領域編)

 

■2021年2月3日 第35回 研究者が望む研究サポートとは

 

■2021年1月27日 第34回 動物への3Rより、まずは飼育者の3Rから

 

■2021年1月20日 第33回 動物飼育管理の末路

 

■2021年1月13日 第32回 さるのハンドリングの方法の工夫

 

■2020年12月23日 第31回 げっ歯類エンリッチメントの検討3

 

■2020年12月16日 第30回 10年後の実験動物の世界

 

■2020年12月9日 第29回 動物管理で新しいことを始めるときにどうしてますか?

 

■2020年12月2日 第28回 動物実験にまつわる人付き合い

 

■2020年11月25日 第27回 動物管理における様々な基準を緩めるにはどうしてますか?

 

■2020年11月18日 第26回 動物実験への影響因子って

 

■2020年11月11日 第25回 アフターコロナでの研究会のあり方について

 

■2020年11月4日 第24回 動物管理からの社内移動・再就職先って?

 

■2020年10月28日 第23回 誰が実験動物福祉に取り組むのか?

 

■2020年10月21日 第22回 検討試験から得たあらたな視点

 

■2020年10月14日 第21回 研究者からの耳を疑う質問へのやっつけ方

 

■2020年10月7日 第19回 中動物施設での実験支援の関わり方

 

■2020年9月30日 第18回 他の動物種を扱って気づくこと 

 

■2020年9月23日 第17回 動物管理の今後のあり方

 

■2020年9月16日 第16回 ラットのエンリッチメントアゲイン:関西トライアル

 

■2020年9月9日 第15回 ウサギの最適エンリッチメントって何?

 

■2020年9月2日 第14回 研究所Xの方法って普通?

 

■2020年8月26日 第13回 私の10年後

 

■2020年8月25日 第12回 エキストラ 実験動物の住民の定年後の生き方

 

■2020年8月19日 第11回 今後の技術継承

 

■2020年8月5日 第10回 実験動物の住人の定年後の生き方

 

■2020年7月29日 第9回 実験動物の世界のサステイナブル?

 

■2020年7月22日 第8回 Withコロナ時代の情報収集の方法

 

■2020年7月16日 第7回 動物飼育にe-learningもいいのでは

 

■2020年7月8日 第6回 第二波の前に考える飼育管理の労働管理

 

■2020年7月1日 第5回 ラットの最適エンリッチメントって何?

 

■2020年6月24日 第4回 実験動物に名付けの如何

 

■2020年6月16日 第3回 LGBTQ+がやって来たら

 

■2020年6月9日 第2回 高学歴 実験動物技術者の教育

 

■2020年6月3日 第1回 実験動物技術者のリモートワーク

たこ焼き.png
チーズフォンデュ.png
パン.png
ハンバーガー.png
ピザ.png

 詳細は当社までお問い合わせください。

 ・電話:029-875-5870 

 ・E-mail: infojp@marshallbio.com

bottom of page